top of page

パッケージ・ラベル・メニュー

パッケージの必要性
ラベルの重要性
メニューの役割

パッケージ・ラベル・メニューについて

それぞれの商品についての特徴や制作の主な流れをご紹介させていただきます。

tamura beef PK.png

パッケージ

《 パッケージの必要性 》

  • 運搬や衛生の問題からパッケージ(包装)が必要なため

  • 野菜や魚などの商品を除き、包装無しに中身だけを販売することができないため

  • パッケージには商品に関する説明や表示義務とされる内容を明記するため

 

《 パッケージの役割 》

  • 商品情報を伝える

  • 消費者の購買意欲を高める

  • ブランド価値を伝える

  • 中身を保存・保護する等

百貨店やスーパー、コンビニなどに入ると多くの商品が並んでいて、一番最初に目に入るのは商品パッケージなんです。だからこそ商品のイメージを良いものにするのか悪いものにするのかはパッケージのデザインにかかっていると言っても過言では無いと思います。

Label 02.png

ラベル

《 ラベルの重要性 》

  • ブランド(企業)とお客様を直接つなぐ役割を果たし、ブランドや製品のメリットをアピールすることができます ⇨綺麗に撮られた写真やデザインが商品やブランドイメージを印象付ける上で重要な役を果たすことが多いです

  • ラベルにはお客様が正しい判断ができるように正しい情報を記載するという役割があります

  • 食品表示法に則り、お客様にわかりやすく表示する必要もあります

《 ラベルとパッケージの違い 》

ラベルは商品や商品を入れている袋に貼るだけで、商品のイメージや用途を伝えることができ、汎用性があります。その一方、パッケージはパッケージそのものに対してデザインを考える必要があり、デザイン面積も広くなるため、ラベルデザインよりも割高になります。

Menu 05.png

メニュー

メニューは優秀な営業マン!=アピール 

  • お店のこだわりを伝えましょう

  • おすすめメニューはわかりやすく見せましょう

  • オーダーパターンはわかりやすく表記しましょう

 

メニューは親切なコンシェルジュ!=商品説明 

  • 料理名だけではわかりにくい場合、料理の内容の補足をつけましょう

  • お料理の量がわかりにくい場合は写真やその分量のコメントをつけましょう

  • 味の度合い(辛さなど)は文章やアイコンなどでわかりやすくしましょう

​弊社では上記に加え、お店のテイストに合わせたメニューをご提案・制作させていただいております。

パッケージ・ラベル・メニューなどの制作の流れ

パッケージ・ラベル・メニューについて作りたいと思ったらまずはご相談ください。

お話をお伺いしながら貴社(あなた)にあったパッケージやラベル・メニューを考えていきましょう。決して勝手に考えたり、押しつけたりはしません。考えがまとまっていない場合には、ご提案をさせていただきますので、ご検討いただきそこからご納得のいく方向で制作をさせていただきます。

  • しっかりとお話を伺った上でデザイン案を作成させていただき、そこからブラッシュアップしていきます(最多3回までの修正)。

  • ​納品時には、印刷に必要な入稿データーの形でご用意させていただきますのでご安心ください。

  • ご希望によっては別途料金にて私の方から印刷入稿し、貴社(お客様)のところへお届けすることも可能です。(印刷入稿からお届けまでの手配は別途3,000円かかりますので、予めご了承ください。)

制作の流れ

まずは、お気軽にご相談ください。

デザインオフィスSincereにご興味をお持ちいただきありがとうございます。
お見積りや制作依頼はもちろん、ご質問やご要望など、どんなことでも可能な限りお応えします。

お問合せありがとうございました。送信完了しました。

bottom of page